6
低重心で操作性◎ コブラ「LTDx LS ドライバー」
皆さんこんにちはクラブフィッターの蔵 です今回ご紹介するのはこちらここら ldd xls ドライバーをご紹介して いきたいとおもいます 今回です猫村さんのブランド ltd x というシリーズで 2022年展開されましたその中でですね ls ロースピンの略ですいろんなメーカーさん が使われるようになったので小倉さんも 同じ表記を使ってきています今回のこの ld dx というシリーズ前作のラッド スピードとグラブてですねかなり重心を 浅く設計してきていますシリーズ全体で 重心をですね浅く作るパラーとあー テクノロジーというふうにエコグラサンは 表現されているんですけれども 今回重心を浅く低くすることでより高強い 弾道を打たせようという意図が感じられ ます その他にですねえぇまぁ今までずっと使っ てきているインフィニティーフェイス cnc ミルドで設計する削りたちの フェイスなんですけれども こちらでだ感を追求しながら今回 hoot フェイスというテクノロジーを上乗せして きました これはですねフェース面を15分割して ですねそれぞれのエリアを 反発を最適化して設計するという考え方 です さらにですねマルチマテリアル車種5性を しっかり保ちながら軽量化できるという ことはその分 余剰重量を生み出すことができますので 喰らうそれからソウルもともとこれも8 前作に使われていたカーボン素材なんです けれども前作に比べて20% 面積が増えているそうですこれも軽量化に つながりますので非常に行こうを重心が前 に行ったんだなっていうのがこういった ところからも感じ取れますそんな前重心に さらにウエイトを前につけてますどういう ことかっていうねとにかく強い球を追求し たモデルだよっていうのがまあこの ウエートの位置からもですねそういった 設計思想からもうまあ強く感じられます 実際打たせてもらったんですけれどを 9度で最初スタンダードで打ちました 正直中全然とまぁがありませんでした それぐらい強い球です あのおそらく今低スピンで話題のステルス のプラスと同等かちょっとこっちのが多い かなぐらいですまあとにかくスピンが 少なめ まあ=強い弾道ですね なので度私は多分これ中1度ぐらいにし ないと適正なキャリーは出ないかなという ぐらい 非常に低スピンで強い球が打てる仕様に なってます自分自身良かったなって思う ところはですねまぁこれ多分重心が浅い せいなのか まぁちょっとその変更明確な理由がわから ないんですけれども非常に来フェース面が スクエアに戻しやすかったんですね翼 わたしこのシリーズで言ってるまぁ グリグリしやすいなんて表現をするんです けれどもヘッドの こう追従性というか操作感ですね軽やかに 操作しやすいです さらにウェイトが これ二つありますので10g 3g 今 ヒール側に付いてます何よりこう操作し やすい状況にはなっているのでこれで 例えばフックが出てしまうとか非常に フックに悩んでる方って言うかたこれ逆転 すればですねより捕まりを抑えることも できますのでそういったアジャスト能力も 持ってます強い球が打てる 捕まれ収まっているまあそういうを アジャストもできるっていうところを 考えるとやはりこうある程度ボールを しっかり自分でコントロールできるハード ヒッターよりの上級者と言うかなり高 ターゲッティングがはっきりしている クラブかなという印象ですまあやっぱり ある程度のハードヒッターは皆さん lso から試すかだって結構いると思うんです けれどもちょっと思ったよりしんどいかな って感じた人はですね8 standard の ltd x もありますし もう一つですね ltd x- max というモデルが ありますこれはですね ヒール側にウエートが付いていてかなり つかまりやすいモデルにはなってますので まあやっぱりこう辛いずに悩む方は max から入っていただいてある程度叩ける人は ええ ls が入っていただいて大丈夫だ と思うんですが今までの考え方よりは少し ロフト多めそれからちょっと捕まらないっ ていうところがありますのでその辺は 考慮しながらですねスタンダードから入る のもアリかなという気がしますまぁそれ ぐらい強い球一発の飛びが出るのはこの ドライバーの特徴の一つですので とりあえず家このストバスっていう方には 是非オススメですね
今回はクラブフィッターの小倉勇人さんにコブラの2022年最新作「LTDx LSドライバー」について解説していただきました。
低重心で操作性◎ コブラ「LTDx LS ドライバー」
皆さんこんにちはクラブフィッターの蔵 です今回ご紹介するのはこちらここら ldd xls ドライバーをご紹介して いきたいとおもいます 今回です猫村さんのブランド ltd x というシリーズで 2022年展開されましたその中でですね ls ロースピンの略ですいろんなメーカーさん が使われるようになったので小倉さんも 同じ表記を使ってきています今回のこの ld dx というシリーズ前作のラッド スピードとグラブてですねかなり重心を 浅く設計してきていますシリーズ全体で 重心をですね浅く作るパラーとあー テクノロジーというふうにエコグラサンは 表現されているんですけれども 今回重心を浅く低くすることでより高強い 弾道を打たせようという意図が感じられ ます その他にですねえぇまぁ今までずっと使っ てきているインフィニティーフェイス cnc ミルドで設計する削りたちの フェイスなんですけれども こちらでだ感を追求しながら今回 hoot フェイスというテクノロジーを上乗せして きました これはですねフェース面を15分割して ですねそれぞれのエリアを 反発を最適化して設計するという考え方 です さらにですねマルチマテリアル車種5性を しっかり保ちながら軽量化できるという ことはその分 余剰重量を生み出すことができますので 喰らうそれからソウルもともとこれも8 前作に使われていたカーボン素材なんです けれども前作に比べて20% 面積が増えているそうですこれも軽量化に つながりますので非常に行こうを重心が前 に行ったんだなっていうのがこういった ところからも感じ取れますそんな前重心に さらにウエイトを前につけてますどういう ことかっていうねとにかく強い球を追求し たモデルだよっていうのがまあこの ウエートの位置からもですねそういった 設計思想からもうまあ強く感じられます 実際打たせてもらったんですけれどを 9度で最初スタンダードで打ちました 正直中全然とまぁがありませんでした それぐらい強い球です あのおそらく今低スピンで話題のステルス のプラスと同等かちょっとこっちのが多い かなぐらいですまあとにかくスピンが 少なめ まあ=強い弾道ですね なので度私は多分これ中1度ぐらいにし ないと適正なキャリーは出ないかなという ぐらい 非常に低スピンで強い球が打てる仕様に なってます自分自身良かったなって思う ところはですねまぁこれ多分重心が浅い せいなのか まぁちょっとその変更明確な理由がわから ないんですけれども非常に来フェース面が スクエアに戻しやすかったんですね翼 わたしこのシリーズで言ってるまぁ グリグリしやすいなんて表現をするんです けれどもヘッドの こう追従性というか操作感ですね軽やかに 操作しやすいです さらにウェイトが これ二つありますので10g 3g 今 ヒール側に付いてます何よりこう操作し やすい状況にはなっているのでこれで 例えばフックが出てしまうとか非常に フックに悩んでる方って言うかたこれ逆転 すればですねより捕まりを抑えることも できますのでそういったアジャスト能力も 持ってます強い球が打てる 捕まれ収まっているまあそういうを アジャストもできるっていうところを 考えるとやはりこうある程度ボールを しっかり自分でコントロールできるハード ヒッターよりの上級者と言うかなり高 ターゲッティングがはっきりしている クラブかなという印象ですまあやっぱり ある程度のハードヒッターは皆さん lso から試すかだって結構いると思うんです けれどもちょっと思ったよりしんどいかな って感じた人はですね8 standard の ltd x もありますし もう一つですね ltd x- max というモデルが ありますこれはですね ヒール側にウエートが付いていてかなり つかまりやすいモデルにはなってますので まあやっぱりこう辛いずに悩む方は max から入っていただいてある程度叩ける人は ええ ls が入っていただいて大丈夫だ と思うんですが今までの考え方よりは少し ロフト多めそれからちょっと捕まらないっ ていうところがありますのでその辺は 考慮しながらですねスタンダードから入る のもアリかなという気がしますまぁそれ ぐらい強い球一発の飛びが出るのはこの ドライバーの特徴の一つですので とりあえず家このストバスっていう方には 是非オススメですね
今回はクラブフィッターの小倉勇人さんにコブラの2022年最新作「LTDx LSドライバー」について解説していただきました。
▼ギア情報
https://dosports.yahoo-net.jp/golf/gear/11674
#ゴルフ #コブラ #LTDx
★スポナビGolfとは
https://dosports.yahoo.co.jp/column/writer/10120
ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。
1 comment
カタログスペックで語ってるように聞こえました