Home » Golf Videos » 「これで前傾が崩れません」伸び上がりをなおしてスイングが安定するには〇〇が重要【ゴルフレッスン】

「これで前傾が崩れません」伸び上がりをなおしてスイングが安定するには〇〇が重要【ゴルフレッスン】

by Golf Tweet



「これで前傾が崩れません」伸び上がりをなおしてスイングが安定するには〇〇が重要【ゴルフレッスン】

実際はですねこの伸び上がり問題を体の 動きでですね解決しようと思っても ほとんど不可能になり [音楽] ますタスコフいつもご愛いただきまして ありがとうございます今日もゴルフの サイスの世界をお届けしたいと思います 今日もですね千葉バーディクラブさんの方 で撮影させていただいております ありがとうございますさんはいまた ちょっとご質問なんですけどもインパクト の際半の動きが分からくってしまいますえ 体が飲みあがってしまいえ左の引っかきや 右手で押しちゃったりでそしてシャンクし ちゃったりえしたりますでま体の 伸び上がりを防ぐにはどのような対策が 必要かを聞したいあなるほどこれ大橋君が そううってことねそうですねあそうだね 大橋君の質問ですねありがとうございます じゃあ実際体が伸び上がっちゃってえ偉い ことになってるってことですねそうですね はい分かりましたじゃあお答します チャンネル登録お願いしますはいえっと この体の伸び上がり問題ですねこれ本当に あのご質問いっぱいいただく部分でもある んですけどもおこれはですねいわゆる常に ゴルフクラブエネルギーがあ原因という風 にですね思っていただいていいと思います いわゆる体が伸び上がってしまうという 外見的な結果はですね自分が伸び上がり たくないのに伸び上がってるわけですし 基本的にはゴルフクラブエネルギーの結果 の姿はそのような状況になって るってことですねすなわち自分がその ゴルフクラブの莫大なエネルギーに対して ボールに合わせようと思って利行して バランスを取ってる姿がこの状況になっ てるということになりますまたはゴルフ クラブエネルギーを与えた時にゴルフ クラブの行場がなくなってそして最終的に 強烈にインパクトの周辺で強引にさを得 ないさらにその中で自分はバランスを取っ て倒れないようにしているという姿が 伸び上がってるということになりますね 実際はですねこの乗り上げ問題を体の動き でですね解決しようと思ってもほとんど不 可能になりますで例えばじゃあ登り 伸び上がります伸び上がる時の現象として はお尻が前に出ますなのでこのお尻を前に 出さないように体を使おうとしますよく あるドリルですけどもこの後ろに壁があっ て壁に常にお尻がですねえスイング中に ですねお尻が常についた状況の中で スイングをしてくださいという風に言わ れることも多いんですけども例えば僕は ですね普通に今のとこだけ注意して体を 動かそうとし ますま見ていただいて分かったと思います けどもこれは完全に押動作でヘッドが遅れ てボールが見入ってると思いますけれども そのような結果に陥ることが多いですねな のでこの体の1ずつのパーツをですね自分 で意識をして動かすということは結局は この正しいグリップエネルギーに伝わって いかないということですねなのでこのご 自身のスイングの中でじゃあエネルギーを どのように変えたら体がそうなっていくか ということを考えていただくということに なります例えばですね僕のケースの場合は 身体的な特性上どうしてもクラブヘッドに 大きなエネルギーを正しく重心管理をして 当てようとするとですねえこのように クラブが少若干えクロスに入りますえなの でそのクロスに入ったということに対し ですね調整をしようというようですねこの ような若干あの押し動作が入ってしまう ことがありますなのでこれがですね強烈に 入ってしまうとどうなるかというと こう風にクラブは遅れてってしまうそして 今のスイングというのはですねこう入って きた時 にこのグリップに対する直線運動ベタホス が入ってクラブが遅れてくるでそうすると 押し動作を止まって体を横回線させるよう な動きになってその時の自分のバランスの 取り方というのはどうしてもこのミニ サイドの右足が前に出ていって体が右に 残ってしまう形でえ振り遅れるという状況 になるということですねこの体が 伸び上がることと右足が前に出てくことが 結構ワンセットでえ起こしてる方が多いん ですけれどもこのようなケースが多いです ねなので体をですねじゃあ右足が出ない ようにというようなコントロールもほぼ不 可能です例えば僕は普通のスイングをする と若干右足がこう出てくことになるんです けどもそれを強烈に出さないように コントロールをします と打てないということになりますねなので これは人の体のバランスの取り方の結果で 生まれる体のフォルムなのでそこ1点1点 を見てですねここを強制しようということ はですねえかなり危険な書法の仕方という ことになりますでそこで考えていただき たいのはやはりえクラブはですねこう テークバックをした途端に大きく エネルギーを得てそして切り返しがあって ダウンに入ってダウン以降はですね人が じれないほどのですねクラブの エネルギーになりますからその間に自分が じゃあバランスを取ってるところがですね どういう状況であるかということをご自信 になりですね練習で掴んでいただくという ことが必要になりますもちろんその間には ですねテークバックが中心になりますけど も重春完了してえこの引っ張り続けるこの エネルギーのこのディレクションですね ガンマフォードのディレクションていうの を結構正置にコントロールしなきゃいけ ないという宿命はありますがこれがある 程度トロールされてきてるという状況の上 でですね常に頭に置いていただきたいのは インパクト周辺で起こることですね例えば 振り遅れてその時の自分の体の見え方が ですねこのようにえ前傾がなくなって しまって起き上がって右足が出てくって いうような状況というのはですねほぼ全て ですねえこのテークバックのところから 原因があるという風にですね思って いただいていいと思いますで多くのケース このやはり重心管理ができずに基本の重心 を大きくですね外に外していかれて 持ち上げるというような動作の中でどうし てもこの引っ張り続けるこのグリッペンド 引っ張りつげるですねこの方向性がですね 管理できずにえ例えばこちらにに向いて しまうと一旦補正しながらそしてダウンに 入らなきゃいけないからもうその時点で もう伸び伸び上がりが始まっていくって ことになりますねまた さらにテイクバックが浅くて重心を外し ながら浅い場合もです同様ですこの状況の 場合はですねこのように引っ張るとですね 大きな抵抗感が生まれて振り遅れてしまう ことは分かっていますからあスイングが 浅い場合はですねどうしてもこのように クラブの最初のエネルギーの流れがボール に向かうということになりますそうすると 同様で一旦流れ出した流れはですねえ上水 的に大きくなりますから人間はバランス 取ろうともっとこのようにえバランスを 取らざらを得ないということになりますね なのでこのやはりテークバックからそして ダウンにかけての切り返しこの辺りのです ね初期動作というのを極めてえ重要になり その時にきちんとコントロールをされてそ ダウンに入れる自分のバランスを見つけて いただくその時にダウンに入った時に ボールを意識的にまっすぐ打とうとしない でただ単にシンプルにウをこのように 落としていく落としていく時の白 エネルギーはこのガホスですねそのように していただくと実際は何度もですね今まで お伝えしてますけどもテイクバックの時に はですね実際はですねその体の前傾という のはもうなくなっていますからそれを回復 させてそしてボールを打ち抜いていくと いうプロセスの中で自然に体がバランスを 取って動いていけばこのように右サイドも 出てこないということになりますし極端に 体がこのように起き上がることもないと いうことですねこれは全てエネルギーと いうことになります例えばこのTアップさ れた棒に対してこのテークバック重心管理 しますそしてガンマフォースのベクトル そしてこのベクトルの方向にシンプルに腕 を落とし ますまこのように自動化してえボールを 打つことができるしその時のフォルムは 結局前傾が維持されてこのミサイドがこの ように大きく出ることもなければき上がる こともないということですねそれに対して もう僕でもですね例えば大きく重心を外し ますそして持ち上げ ますこのようにマッチアップとる時にどう してもバランスの中で右サイドは出るし体 はこのように起き上がるということです これも全てはそのテークバックのところの 重心管にとエネルギーのベクトルという風 なことですねえそのところにえ腹落ちして いくとだんだん体のは気にならなくなり ますただそこで重要なのはむしろ この出てしまう右サイドをどうにかしよう とか伸び上がってしまうようなあこの形を どうにかしようとかいうことではなく 正しいグリップエネルギーを与えて重心 管理して与えた結果ですねこの上半身が しっかりと旋回する時に自分がいるかどう かの方が大切なんですね それは床との関係で決まりますなのでえ それですね実は皆さんの体によってかなり 違いますのでこれだという表現はですね なかなかできないんですけども下半身に ついてはですねどちらかというとこのよう な形でこのえそれぞれの各からのパーツの ですねそれぞれの重心がですね左サイドに ラインナップしますそのラインナップした ところでですねこのようにえ体が旋回して いくと特にこの上半身分ですね旋回して いくというポジションをえつめる方がです ね非常に再現性のいいスイングになってる ということだと思いますここの部分につい てですねもう体の問題なんでセンサ万別な ので何とも僕もですねちょはれないが良く ないですねこういうこと答えがができない んですけれどもクラベ目線から見るとそれ でも少しは単純化されてくるということに なりますのでそういう風に理解して いただければと思いますありがとうござい ますはい自分自身もはいやっぱり直そうと した時時に体を無理やり動かしたりとかし て直していたんでやっぱり人それぞれの体 の特性があると思うんでそれだとやっぱり 体をなんとかしようとするとやっぱり治ら ないものなんだうんそうですねあの特に体 全体のバランスをっていうんだった話別 ですけど先ほどのようにヒップの部分だけ とかあとはこの右膝だけが動かないように ということをやっところで結局そうする ことによっての代償っていうのは他の部分 にもたくさん現れてくるわけですよで我々 理解しなきゃいけないのはこの体の際の 例えばこの常磐の部分をですねえ制御 しようと思ってもそれに対しては前腕と肩 で強化が繋がってわけですからこの両 サイドに大きな影響を与えるっていうこと ですねなのでそういう中でえ1部分を制御 してそれでもってで前後のですねパーツと の関係性が変わってそれに対してまた さらに体は重心をコントロールするま体の 自信ですねコントロールするように大きな 比べネギが発生する中である一部分の パーツをですねえ制御しようと思った結果 の代償がですね結局体全体のですねこの バランスに大きく影響していくということ が常に連鎖的に発生するんですねなのでえ その一部一部をどうのというですねえま 強制の仕方っていうのはかなりえ無駄に おくことが多いということになりますね ありがとうございますありがとうござい ますチャンネル登録お願いしますタルフ 今日も動画見ていただきましてありがとう ございますこの動画がいいと思われた方は グッドボタンそしてチャンネル登録の方で 応援していただければありがたいですご 質問もコメント欄でお待ちしていますので どしどし応援していただきたいと思います 次回の動画でお会いできれば嬉しいです ありがとうございます ちょっと自分が調子悪い時があるんです けどその時ってまあの修繕しようとは思う んですけどもどこを意識したいいいのか 分からなくてさん的にどこら辺を意識して いますうん調子悪いことしちなんだけど あのね大体僕が調子悪いのパターンいくつ かあのあるんですけども大体ねその時は一 発治る方法があってそれは僕の場合は第一 振子おじさんですよ結局第一振子じさん からアーノルドパーマーっていうこういう 流れの中で淀むポイントとかあとその中で えボールが打てないとか良きした方向に 行かないとかそんなことがあの起こると 多分エラーのポイントってのはねすぐ 分かりますすなわち僕の場合ってほとんど のケースがちょっとしたハンドル ドラッキングとあとはいわゆるリリースが 遅いっていうことなんですよねなのでえ僕 があれ調子悪いと思ったらですね正直あの 第一フおじさんで対処できる距離であれば もうその次のショットでえこのオンコース であっても第一フおじさんで打ちます ね今もですねきちんと当たってない今日は ですねあの昨日あのやっぱり山に登ってき ましてえそれで体ボロボロなんですねなの で今のなんかそうなんですよそうすると 全然今触れてないわけですねなのでそれを 調整するようにし ますまこのようにちょっとラフですけども やっぱりリリースのタイミングやっぱ 遅かったんですよこのように調整していき ますそして第一振工事さをある程度打てる ようになったらあと はアーノルドパーマという形ですねやはり 今もこのアーノルドパーマの時のこのえ リリースのタイミングっていうのは1番 最初のタイミングよりもあ少し早いですね あそうだったなって気づくていうことに なるんですねなるほどはい確かに疲れて くると 体の動きが悪くなるなとはそうだからね もう今日の撮影異に辛いっすもう結構ね 昨日10kmぐらいもうね3000m近く まで行ったんでへそうなんですよそれで 結構しんどかったんですけどはいはい体 ボロボロですそうですよねうんま自分を体 が辛い時とかあって食べ物に頼ったりとか てたりとするんですよああなるほどなんか いいのあったりとかしますか食べ物ねね 食べ物でもやっぱりちゃんと食べてますね 最近ねおく食べるちゃんと一応3色は 食べるようああいいすねなんか僕はどちら かというと朝抜いてたんだけど最近はあの 食べるようにしてますねあ調子いいですよ はいぱそうですよねその他になんかたさん サプリとか出されてあそうそうそうそう そう聞いたその話聞きました本当あやそう なんですよ疲労回復とかね集力をがっつり 意識したサプリあとですねあの実ははあ1 成分ゴルフのパフォーマンスを上げると いうことはできるという統計学的優位水準 で検証されてるえ成分が1つ入ってるん ですけどまこれはお遊び半分で入れてるで もね調子いいあので昨日もね昨日も登って たんですけどほとんど疲労なかったですよ ねあそうそのそれ疲労感ってのはないん ですよ今の問題は筋肉数的な問題やっぱ体 のバランスは取れないっていう問題を抱え てるんですけどあのいきなり降ったからね はいなんだけどあの疲労自体はそんなに あのないですねなのでやっぱりね疲労はね やっぱりその日に解決しないともうずっと パフォーマンス影響しますこれはゴルフで もそうだしシでもそうですねなのでそう いうことはすごくあの今はあの改善して ますね自分もちょっと飲んでみようかな 思いますじゃあ僕のカから持ってて くださいありがとうございますパスク ゴルフではゴルフサイエンスジェイコブ3 Dについて公式Lで情報発信をしています ぜひ登録よろしくお願いします [音楽]

ゴルファーの皆さん、こんにちは!
今回の動画では、インパクト時の伸び上がりについて解説しました!

🏌‍♀誰でもスコアが伸びる最強のサプリ【Score Boost】はこちら
https://yt.mirai-japan.co.jp/ab/sb_001?ch=y001&argument=RfKFZRFu&dmai=a6604c3cb714b2

🏌️現在発売中の練習器具「3D Swing Mentor」はこちらから
https://taskgolf.com/3d-swing-mentor/

🏌‍♂新開発ドライバーシャフトKinetics Flow TE-1 ご購入にご関心ある方は
TASKGOLF公式ラインにご登録ください。
https://sp4.work/cp/task-line/

撮影協力:〜様

⛳️タスクゴルフ公式LINE
公式LINEではゴルファーが知っておくべきゴルフサイエンスの基礎解説中
https://sp4.work/cp/task-line/

📗使い方マニュアルは公式LINEにて解説してます!
https://sp4.work/cp/task-line/

📕発売中の書籍「ゴルフの力学」はこちらから
https://taskgolf.com/official-book/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼おすすめの動画
「この1本でビギナーもゴルフの基本を完全理解できる!原理原則の完全版!【ゴルフサイエンス】TASKGOLF 第64話 – 引いて引くのは何故なのか?」

「ビギナーでも理解できる「引いて引く」-完全版-【ゴルフサイエンス】TASKGOLF 第59話」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【TASKGOLFチャンネルについて】
米ゴルフサイエンス研究機関 Jacobs3D Golfでアジア 人初のアドバイザリーメンバー兼オフィシャル日本アンバサダーであるマツモト・タスクがサイエンスや物理学を用いてあなたのゴルフ人生に役立つ情報を提供するチャンネルです。

【マツモト・タスク】
アメリカ・ニューヨーク州・ロングアイランドを本拠とするJacobs3D Golfのアドバイザリーメンバー兼オフィシャル日本 アンバサダー。USGTF ティーチングプロフェッショナル。TPI Certified

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼公式HP
www.taskgolf.com

▼お仕事のご依頼やコラボのお問い合わせはこちらから
contact@taskgolf.tokyo

#ゴルフ #レッスン #スイング

You may also like

3 comments

@user-sg3ks1eu1n June 16, 2024 - 9:13 am

スゲーゴルフが変わりました
ありがとうございます😊

@user-os2jv4xu7h June 16, 2024 - 9:51 am

いつも勉強させていただいております。
ありがとうございます。

春先にmentorを購入し、重心管理→γフォースの切り返しでドライバーのボール初速が70前半からMAX77まで伸び、飛距離が300y超えることも珍しく無くなりました。
ただ、TASKさんがいつもおっしゃる通り、膨大なクラブエネルギーが発生するので、それに耐えうるアドレスがしっかり取れていないと強い球があらゆる方向に飛び出してしまいます。
バイメカ方面の話でお好みではないのを承知でアドレス時の体のバランスについてご指南いただけると嬉しいです。

恥ずかしながら飛距離があるだけに球がバラつくと大怪我につながり100前後のスコアにとどまっております…。

@ryoryoyuzu June 16, 2024 - 12:43 pm

伸びあがり問題左足をクローさせると自動的に前傾が深くなる感じがしますがこれはよくありませんか?

Leave a Comment