これで重心は外れない!テイクバックの正しい軌道をPシステムを使って徹底解説!
食器エネルギーを重心を管理しようという 努力の元で与えたらたまたま そこにを通るということですね うんタスコフいつもご愛子いただきまして ありがとうございます今日もゴルフ サイエンスの世界お届けしたいと思います 今日もですねえ千葉バーディクラブさんの 方でえ撮影させていただいております ありがとうございます今日もよろしくお 願いしますしタスクさんにいつも教わって ましてでちょっと分からないところがある のでそこをちょっと聞きたいなと思って ちょっと本編で語れない部分もあると思う んでそうですねまよくあのコメント欄の中 にもご質問いただくんですけどもあの僕は P1p2とかそういう表現をしてるんです けどえそれは何ですかということですね はいそうですねいや本当にいきなりここの P6でてことどこどういうことだみたいな 感じで思ったりとそう本当申し訳ないです ででそのじゃP6からベータフォース みたいな話をする時にあちょっとお待ち くださいP6とはあていう風に説明 なかなかしづらいんですそれやったら やばいですねなのでP6だったらP ポジションでゴルフで検索していただけれ ば多分おそらくはいあんですあのもちろん 出ると思うんでそこであのチェックはして いただきたいと思うんですけどもま一応 あの説明だけしますねあお願いしますあの チャンネル登録お願いします基本的にはP 1p2っていうのはこのこのシャフあの クラブのえスイングの最中のまクラブとか 腕の関係性の1関係性ですねあでこれは 荒らしたそのポジションのま名称というか なんですけども一般的なあその用語という よりはま今普通になんとなく使われてる 用語という風にま正式なドコのって話じゃ なくてそのようにうんいだきたいと思うん ですけどだからP1p2とか言って全然 通じないプロとかコーチとかはもちろんい ますあそうなんですで例えば僕の師匠の マイケルジェーコブスってえP2でP3 でって話をしてたらそれは何だって最初は 言ってたんよそうないや別にねそれは マイクの何も知らないって話じゃなくてで そもそもそういう風にはあのポジションの ことを考えてないっていうねでそれでそれ 言ってからちょっと彼もあこれ便利だよね つってちょっと使い出たけど はいそうなんですね僕てっきりjcob3 D使われてること思ってます全違うええで これは別にJC3Dであの使って るってわけじゃないしでもゴルフ回全体的 にはまあ要疲れてるはいう用語ではあり ますねうんPポジションっていうのはこの アドレスをP1としてP2というのはこの テイクバックの初期の段階でこのシャフト が地面と平行になったポジションあああ はいP2そしてp3というのはさらに ヘッドが上がっていってこのまアームがね 左の特にこのお腕 が地面と平行になったところそしてP4が この切り返しの部分ですねこのトップと 言われてる部分ですよねはいトップと 切り返しってのはまたこれいろんな定義が あるんですけどそこまでは探求せずにこの トップまたは切り返しと思っていただいて いいですはいP5は切り返した後に再び このアームがですねえ地面と平行になる ところそしてさらにえクラブが降りてきて えこのP6これがですねシャフト地面平行 のところそしてこのP6のところは特に このこっからボールに向かうところなので デリバリーポジションとも言いますそれ そっ からインパクトがP7 その後またここでシャフトが平行に フォローサイドこれがp8とこの後は9 10はいま場合によってイみたいな感じま こっちの話はあまりすることはないので あんまりそれ出てくもんですけどもその ようにえ理解していただければと思います で特にま大切なところですねはいそのまず このアドレスのP1からP2このP2の ところはですねこの初期エネルギーを かける大事なところしかもお このP2でよく言われるんですけどもこの グリップの先あたりにですねえこのよう にクラブヘッドが重なるところが理想って 言われるんですようんただここにクラブが いるっていうこと自体は動力を与えた結果 のキネマティクス外見なのでその外見的に ここによって持ってくのは間違いですね そうではなくて正しいエネルギーを食器 エネルギーを重心を管理しようという努力 のもで与えたらたまたまそこにを通ると いうことですねうんなのでここのフェーズ というのはやっぱり大切なえ初期 エネルギーと重心管理のフェーズという ことありますうんそこから実はP2P3p 4のこの辺りっていうのはですねまさに このこの初期エネルギーを作った エネルギーをつげて重心管理をですね継続 していくってところですねそのプロセスの 中でシャフトっていうのはこの割と縦に 上がっていってどちらかというと プレーヤーとしてはですねこのこのこちら にもこちらにもあまり大きなトルコを感じ ない部分すなわちまこのようにシャフトが 軽くですね感じられるような状況でクラブ が上に上がっていくとことことになります そしてP4から はそのP5P6というのはですねここは腕 を積極的 に低エネルギーグリップエドを低く エネルギーでリリースしいくっていう ところですねうんうん で実際はですねこのP4からP6に 下ろそうというここでですねほぼほぼその プレイヤーのスイングその能動的なアク ションっていうのは実は終わっていますあ そうなんですねはいでその後は勝手にそれ までのプロセスの間に重心管理をされて 引っ張るエネルギーを継続してるまたはあ その引っ張るエネルギーのディレクション のベクトルですねこれが大きく間違ってい ないという中で引っ張りおろすことが できればですねあとはクラブが勝手に重心 管理をしてボールを打ち抜いていくという ことですねああなるほどはいそのあの1番 最初にベータフォースとは何かっていうご 説明をま1本目動画で撮ったんですけど そのベータフォースってその今ので言うと Pどこまでベータフォースかけ続けるなる かはいはい例えばそれそれをPシステム 説明するとですねこの初期エネルギーを まんまにかけるベータフォースというのは ですねはいこのP2のところですねはい あとはですねこのこのP2からp3にかけ ては この与えたベータフォースがですねこの縦 コックが維持されていればベータトルク ですね維持されていけばこのグリップエド 引っ張っていくクラブ目線で引っ張る っってことはどちらかというとプレイヤー 目線だとグリップエンドを地面に押してる 感じが出るかもしれませんはいでこれは ガンマフォースですねこれにスイッチ するっていうことですねそれによってすっ とこうクラブっていうのは回転運動を 起こしてこの背中に向かってくれるという ことですからベーターフォースをお 正しいベクトル で入れていくのはP2のところまでていう ことになりますああなるほどはい今あの ベータフォースをもこう最初期エネルギー で大事って言われたんでこのトップ作る までずっとベータホスで行くのかと思って たんですけど2まで入れることそうそれは 要するになぜかという とベータフォースをかけるとこの時点から はそのガンマフォースにスイッチオーバー するんですよああベータフォースがもし ガンマに変わらないではいえかけ続けられ たらこういうことになるわけですねああ なりますね確かにただそうならないのは もちろんここでクラブはこれ以上こっちに 行かないっていう現実もありますけどそれ と同時にこの縦国が維持されてるからこの ようにクラブっていうのは回転運動を起し て上がっていくということはこのベータ ホースがこの辺りからガンマホースに スッチをばしてくってことですね当然その プロセスの中でベータホースだけではなく てこれ以前説明してみますけど当然え クラブをこう持ち上げるようなこのような アルフフォースも観測はされますなので実 はP1からP2のところのクラブ エネルギーというのは解析をするとベ 大きくもちろん観測はされるけれども一方 でアファフォースというこういう 引き上げる 動き持ち上げる動きもえ観測され るってことですねただこの持ち上げる動き の方大きいとそのままこのような形で最終 的に はクラブがこのようにかげてしまって 引っ張るきっかけを作れないポジションに 行ってしまうということになりますねああ なるほどあともう1個いいですかはいもう 縦コックをずっと維持してやった方がい いっていうところでどこまでた縦コックを 入れ続けるはいのがいいのかなと思って 最後打つ瞬間まであなるほど縦コックを こうやって維持したあなるほどそれもね よくねあのえご質問出てきますねまずあの 最初このP2まで縦コクを満々に入れてっ ていてほぼほぼ構わないと思いますはい これ特にえ初級者とか中級車の方はむしろ そのようなアクションをすることによって え結局クラブが重心ラインに乗っていく方 が多いですねはいなのでそこはそういう風 にトラしていただくとは意義あることです ねそして一旦満々に入った縦コっていうの はですねこのプロあのスイングのプロセス の間でこのP6のところまでは維持され ますうんでそっから解放されていくという ことですね要するにこの縦コックはいこの 縦コックていうのはそのP2のところP2 のところでままに入りますこれ以上僕は縦 にコクできないぐらいまんまに入ります はいそっからガンマホースでグリップ エンドを引っ張っていくそしてダウンに 入るそして解放するっていうところでこの P6のところまでこの縦コックのアング ルっというのは維持されるんですよねうん そっから解放とそこから解放するんですね うんなんだけどこれってだからと言って じゃあじゃあ維持するのに維持維持維持 解放なんていう風にえアクションする必要 は全然ないむしろそういう風にやらない方 がいいですねああなるこれ要するに 引っ張り続けて重心管理さえされればその ようにアングルはキープされるっていう風 に思っていただいた方がいいと思います はあ勝手になるっていうですねなるほど それはガンマホースが引っ張り引っ張れば それ形をはい引っ張ってこれればってこと ですね勝手になってるっていうそうです 引っ張ってこれれないでまたは重心管理が 外れたりするといろんなローテーションを 起こしてそのマッチアップをしようとする プロセスの中でほけてしまうということが 起るってことですねあ逆にずっと意識して て最初立こく必要じゃないですか打つ瞬間 までずっと縦こく意識してなきゃいけない のかなって思っちゃあ違う違う違それはね むしろやらない方がいいああ最初は意識し てあは自然に任せるというかその自然に 任せられるような重心管理を目指して もらいたいっていうあこですねなるほど 引っ張って重心管理するなのでもう僕は その3次元エネルギーのことをずっと言っ てますけどこの3源エネルギーについて ここでこのうエネルギーがこのぐらい入っ てこの言わないじゃない言わないですねそ 基本的にはこの引っ張るエネルギーで ガンマフォース地体で引っ張ってそしてで それを重心管理ラインに乗せてやってやれ ば全部クラブは全て自分で仕事をしてい くっていう中にこのアングの位置もお含ま れてるっていかはいなるほどいう風に考え ていただければと思うんですねあいや すごいわかりましたはいありがとうござい ますはいということで今日はあのP1から はいp7その後も8とかもあるっていう話 でしたけどはいPポジションねこれはいP ポジションていうところでめいただきまし たありがとうございますありがとうござい ますはいはいタスクさん今日もお疲れ様 でしたはいありがとうございました ちょっとお疲れ様です気になったことが あってタスクさんがこの今まで教えてきた 方いると思うんですけどもそん中でもうわ この人教えても良くならないかもなって見 た時に思ったことってありましたまあね すごいあの個性のあるスイングをする人 っているじゃないはいはいでその方で すごいあのクラブを牛耳ってる人は たくさんいてでそのような方を見るとあ これ大変そうと思うんですけどでもこれ これからあと2つに大きく分かれるんです よ本当に大変な人とあっという目に治っ ちゃう人ええそうなんですねうんそれがね 結構あのよくほらイプスになる人とかいる でしょで特にドライバーが降りてこないと かそのような方も結構何人もですねお会い してますけどはいあのこのゴルフクラブ エネルギーのことをお話してで実際あの 管理してこの引っ張っていくとどういう球 になりますみたいなことをセッションする じゃないはいでそうするとその方がそれを 自分なりに落とし込めるかどうかで全てが 決まっていてはい落とし込めるケースは いきなりクラブを浮かすことが可能になっ てくるんですよねうんなのでそこで今まで どうしてもやっぱりそのあの反射的に 牛耳ってるっていうことは何を起こしてる かというとやっぱりクラブが自分が思った ように動いてくれないから逆に牛耳って 合わせなきゃいけないっていうことは 大きいわけでしょはいでところがあの 切り返しから全く近うエネルギーを与えて いただいてま大体この引っ張るエネルギー なんだけどそれであとクラブが勝手に動く ようになるとだんだん分かってらっしゃる というかま今までクラブを牛耳っていた人 がクラブが急に動いてきて勝手にボールを 打つような感色になってくとびっっくりさ れるんですよねうんうんふうんでそういう 中であんまりスイングの外見を目指さずに もうフリーにクラブを振ってもらうって いうことにそれ振り切ってとりあえずま 例えばイプさん治っていくとかうんまたは すごく癖のあるスグなんだけどもちろん癖 はあるんだけどでクラブは少なくとも動い てるっていう状況に持ち込める方っていう のは多いですよねああただ一方でやはり そのクラブをずっと最後まで牛 てしまってなかなかパフォーマンス上げ られないっていう方はもちろんいますうん ただそういう場合でも結局これゴルフ クラブでボールを打とうと思ってるからで あってでこのボールではなくてま例えば あの僕よくやってますけどインパクト バックとかその大きなものを叩いたりとか そのようそのゴルフではない感じの メンタルに持ってってもらってそして道具 を扱ってもらうということをしたあに クラブが動いてくるってことはもたくさん いりますよねああなの結論から言えば全く クラブが動かせなくて改善しないっていう 方はほとんどいらっしゃるないですあそう なんですねじゃもうそのエネルギーとか そういった以外のところでもメンタルの 部分だったりとかそういったところで治っ てく方とかもいるとあのねメンタルは 大きいと思いますよ実際そうですねあの やっぱりね自分で腹落ちするっていうその 力は大きいですねああそうなだ大体その クラブを牛耳って動かそうとし人はこの クラブの物理原則に対する理解があまり ない方でしょはいでそういう方にとっては もうそのクラブを回しさすれば勝手に まっすぐボールが飛んでいくことなんか 全く想像もできないわけじゃないでも結局 さ僕こうやってたたにクラブをはあ回し 回す回してればここうやってボール まっすぐ飛ぶでしょっていうことをご覧に 入れてそれでやっていただくという プロセスの中であ何これみたいなでこれは ねすごく多いですでそれでなんでそういう 動かし方がクラブの使い方としては正しい かとかはいでそのようなことをきちんと 説明するんですようんこう力学的にうんで この先はですねそういうことが好きな人と そうじゃない人に分かれるんであで好きな 人はすごいねあの腹落ちするんですねだ そこでその段階でご自身のこのゴルフの リテラシーレベルがボンと上がるわけ でしょはいでそうすると全然違うその ゴルフの睡に対する味方ががその人に 生まれるんですよはいでその途端にクラブ が動いていく人ってのは何人も見てますあ そうなんですねいやなんかそれがなんか 腹持ちした瞬間にさらにゴルフ楽しめる ようになんのかなって想像しただけで思い ましたねうんそうそうそうそうそういう ケースは結構僕は多かったですねうんま それってタスクさんの思いにも結構近い 状態になってってるあそうですそうそう いうあの姿を見れば見るほどこのリテラシ を上げていくっていううんことがすごく あの意味があることなんじゃないかなと YouTubeを続けている自分の メンタルの言動力になってることは事実だ ね確かにじゃないとこんだけ続けられない ですいやそう絶対そうですよじゃ皆さんも そういう風になっていただけたら ありがたいですねあそうそうそうそうもう そういうあの方と楽しくですね笑いなる ゴルフをしたいと思ってますはいじゃあ そこを目指して今後とも一緒に頑張って いきたいなと思いはい力もねはい頑張り ますじゃあよろしくお願いします今日も ありがとうございましありがとうごいた チャンネル登録お願いしますタスロフご覧 になっていただきましてありがとうござい ます今日はですねポジションの名称の話 だったと思いますけどもえいいと思われた 方はですね是非チャンネル登録そして グッドボタンの方って応援していただけれ ばと思いますそしてご質問の方もですね コメント欄にえ入れていただければできる だけお伺いしたいと思っておりますので 是非よろしくお願いいたします次回の動画 でお会いできればと思いますありがとう ございますタスクゴルフではゴルフ サイエンスジェイコブス3Dについて公式 LINEで情報発信をしています是非登録 よろしくお願いします [音楽]
ゴルファーの皆さん、こんにちは!
今回の動画では、Pシステムについて解説しました!
🏌♀誰でもスコアが伸びる最強のサプリ【Score Boost】はこちら
https://yt.mirai-japan.co.jp/ab/sb_001?ch=y001&argument=RfKFZRFu&dmai=a6604c3cb714b2
🏌️現在発売中の練習器具「3D Swing Mentor」はこちらから
https://taskgolf.com/3d-swing-mentor/
🏌♂新開発ドライバーシャフトKinetics Flow TE-1 ご購入にご関心ある方は
TASKGOLF公式ラインにご登録ください。
https://sp4.work/cp/task-line/
撮影協力:〜様
⛳️タスクゴルフ公式LINE
公式LINEではゴルファーが知っておくべきゴルフサイエンスの基礎解説中
https://sp4.work/cp/task-line/
📗使い方マニュアルは公式LINEにて解説してます!
https://sp4.work/cp/task-line/
📕発売中の書籍「ゴルフの力学」はこちらから
https://taskgolf.com/official-book/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼おすすめの動画
「この1本でビギナーもゴルフの基本を完全理解できる!原理原則の完全版!【ゴルフサイエンス】TASKGOLF 第64話 – 引いて引くのは何故なのか?」
「ビギナーでも理解できる「引いて引く」-完全版-【ゴルフサイエンス】TASKGOLF 第59話」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【TASKGOLFチャンネルについて】
米ゴルフサイエンス研究機関 Jacobs3D Golfでアジア 人初のアドバイザリーメンバー兼オフィシャル日本アンバサダーであるマツモト・タスクがサイエンスや物理学を用いてあなたのゴルフ人生に役立つ情報を提供するチャンネルです。
【マツモト・タスク】
アメリカ・ニューヨーク州・ロングアイランドを本拠とするJacobs3D Golfのアドバイザリーメンバー兼オフィシャル日本 アンバサダー。USGTF ティーチングプロフェッショナル。TPI Certified
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼公式HP
www.taskgolf.com
▼お仕事のご依頼やコラボのお問い合わせはこちらから
contact@taskgolf.tokyo
#ゴルフ #レッスン #引いて引く
16 comments
質問です。
切り返しでクラブや腕の自然落下って言う話を聞いたことがありますが、クラブエネルギー的には間違っていますか?
それともグリップエンド方向に引く過程の中に自然落下があるのでしょうか?
調子が悪くて打ち急いでいると感じた時に時に結構意識しています。
お答え頂けたら嬉しいです。
質問です。両手グリップ下支えだと縦コックをアドレスで作れないと思います。左手は小指球側でむしろ上から押さえつけないと無理なんじゃないですか?
いつも興味深い動画をありがとうございます!
最近、肘が痛むのですが、スイング中に重心が外れている事と関連があると思いますか?
最近グリップを変えました
50g M62 です。
振った感じで
飛びづらくなったな
と感じている反面
大きなミスが減った。と感じます。
ただ、、
今までは引っ張り続ける感覚の中で打てていたのですが
現在、ダウン以降は
クラブの重さ(しなり)を感じずに
打ててしまっています。
打っている感覚が薄いという感じです。
バチーンという感覚から
ドシーンに変わった感じがします
タスクさんに
ぜひ
グリップの重さを変えることで現れる
変化みたいなものを
教えていただきたいです。
いつも楽しく拝見しています。
ぜひ、関西にも遊びにきてください
ドライバーでオーバースイングになり、所謂ギッコンバッタンみたいな感じになります。
直し方と言うか気をつける点とかをご教授願えたらと思います。
今日の練習まさにピンポイントで縦コックをダウン以降も維持して引き続けたら良いのでは?と練習場で試して球が逃げまくって結果いまいちでした💦もう1日早く配信されていれば😂笑
いつも気づきを与えてくれる配信に感謝です🙏✨
短期間で自身のスイングのキネマティクスが変わり、重心管 理の大切さを痛感しています。
最近疑問に思っていることなのですが、クラブエネルギー観点からだと、クラブセットの流れを最適化するために総重量のフローとクラブバランス(D0、C9とか)のフローのどちらを重視すべきでしょうか?自分としてはウエッジだけ総重量が重いセッティングで上手くいっているのですが、長期視点だと駄目でしょうか?ご指南いただければ幸いです。
いつもためになる動画ありがとうございます。
メンターを毎日振って重心管理とキャスティングを意識しながら練習しております。
クラブヘッドが勝手に前に出てくる感覚も分かり始めてメンターと同じ感覚で実際のクラブも振れる事も多くなってきた感覚もあり自分なりに腹落ちしてきたのかなと感じております。
一つ質問と言いますか動画内でも言われているかもしれませんが、ちゃんと反応してくれるシャフトでないといけないと言う事は理解できてきましたが、ヘッドに関してはどうでしょうか?
最近流行りの慣性モーメント10000越えのドライバーヘッドを使えばより前に出てきてくれる感覚が分かるとかあるのでしょうか?
薄いマッスルバックのアイアンよりも大きめのキャビティの方が前に出てきてくれるとかあるのかと。
長々とコメントしましたがもっと理解度を深め70台達成の報告ができるように頑張っていきたいと思います。
今後もためになる動画を楽しみにしております。
ティーショットが左の木に当り コースのセンターのラフにボールが出て来た 重心管理をして第一振り子おじさんで ジカドラ やってみたら意外にも Nice shot! 勝手に当たった❗️重心管理と第一振り子おじさんが出来たのかもです 滅多にシカドラなどすることはないが重心管理と初期energyを揃えれば再び意外なことが起こりそうで楽しみ
ベータフォースを入れて、そこからガンマフォースでトップを作っているつもりですが、左手が背屈しています。それはやはり、上手くいってないということでしょうか。
自分のスイングを見てもらいたいと思うタスクさんファンが何万人といるんだろうなぁ。
僕のことです。
是非よろしくお願いします。😂
いつも有難うございます🙇♂️
最後に話のあったドライバーイップス症状があった者です。コロナ禍中にタスクゴルフと出合い、瑞希プロに話されていた重心管理やクラブに仕事をさせるの説明に救われ、現在は自動化をテーマに取り組んでおります。タスクゴルフには感謝しかありません🙇♂️🙇♂️ゴルフ楽しいです、60歳🤗
いつも勉強させて頂いています‼️ありがとうございます。
膨大なクラブエネルギーを支える身体の鍛える方法などあるのでしょうか?教えて頂ければ嬉しいです。
ジムで筋力を単発で鍛えても引っ張って引っ張り続ける流れの中で大丈夫かなあと疑問に思いましたので、よろしくお願いします。
縦コック(βトルク)を入れながらテイクバックしていくと重心管理がし易くなることがわかってきました。
さて、βフォースで初期エネルギーをしっかり与える必要性があることもわかりましたが、
初期エネルギーを与えるときのグリップスピードについて教えてください。
早いほうが良いのか、あるいは、適度な速さがあればよいのかよくわかりません。
タスクさん今回の動画❗神回です😳タスクさんがこの言葉を好きか嫌いかを別として私には、神回です😁アルファー&ガンマ&ベーターの話も難しかったですが、なんとなく理解できましたし、私が一番難しいと思いた、初期エネルギーのカケ方も何とはなしに理解できたので大変喜んでいます。カケル君の、ツッコミ質問も聞きたい事のマトを得ているので、素晴らしいと思いました。これからも色々と教えてください、宜しくドスエ👴🤗
いつもありがとうございます。私は身長が低く肩を入れて下から支えるように持つと、トゥ側が少し上がって構えることになります。これはこのままで良いのでしょうか。それともライ角調整した方が良いでしょうか。